しおみざか潮見坂
- 作家英名
- IMAMURA, Shiko
- 生年
- 1880年
- 没年
- 1916年
- 制作年
- 1915年(大正4年)
- 技法、材質、形状
- 絹本着色、軸装(一幅)
- 縦(高) × 横(幅) × 奥行(厚)
- 112.5 x 42.0 cm
- 受入種別
- 購入
- 分野名
- 日本画
- 収蔵品番号
- 87-JP-004
「じっくりみる この一点 今村 紫紅 《潮見坂》」(動画 2023年6月) 横浜美術館のコレクションを、解説をあえて加えず、細部のクローズアップや、さまざまな角度からとらえた映像でご紹介します。
紫紅はこの翌年に満35歳の若さで急逝しますが、この年は病を押して活発に創作しました。これは、前年、東海道五十三次の合作を制作するため旅したことをきっかけに、街道沿いの地に取材した作の一つ。潮見坂は白須賀の宿、現・静岡県湖西市にあります。歌川広重は、峠の上から遠州灘を一望できる景勝地として海を見下ろす視点から描いて浮世絵にしました。けれども紫紅は、海の側から坂を見上げ、縦長の画面に遠近法によらないジグザクに続く帯のように坂道を描いています。色数を限ったことで坂道のユーモラスな形が引き立っています。従来の画題をとらえなおした意欲作で、盟友だった画家・安田靫彦が持っていた作品です。
(八柳サエ)