写真の印画紙の上に直接ものを置き、感光させる、「フォトグラム」という技法で作られた作品です。表紙にはフランス語で「Raison du sommeil(眠りの理由)」。謎めいたタイトルは、おそらくスペインの画家、フランシスコ・デ・ゴヤの有名な版画《理性の眠りは怪物を生む》(1799年)にヒントを得ています。フランス語で「理性」と「理由」は同じ「レゾン(raison)」という単語。つまり、ゴヤの「理性の眠り」をひっくり返すと「眠りの理由」になるのです。「眠りの理由」が制作されたのは、日中戦争(1937年)から第二次世界大戦へと向かう時代です。瑛九は、息苦しい時代には眠りの世界に潜り込み、そこで想像の翼を広げよう、と呼びかけているのかもしれません。 (蔵屋美香)
写真の印画紙の上に直接ものを置き、感光させる、「フォトグラム」という技法で作られた作品です。表紙にはフランス語で「Raison du sommeil(眠りの理由)」。謎めいたタイトルは、おそらくスペインの画家、フランシスコ・デ・ゴヤの有名な版画《理性の眠りは怪物を生む》(1799年)にヒントを得ています。フランス語で「理性」と「理由」は同じ「レゾン(raison)」という単語。つまり、ゴヤの「理性の眠り」をひっくり返すと「眠りの理由」になるのです。「眠りの理由」が制作されたのは、日中戦争(1937年)から第二次世界大戦へと向かう時代です。瑛九は、息苦しい時代には眠りの世界に潜り込み、そこで想像の翼を広げよう、と呼びかけているのかもしれません。
※同じシリーズのほかの作品もご覧いただけます。(蔵屋美香)