当サイトではJavaScriptを使用しております。 JavaScriptをONにして再読み込みを行ってください。
このページの本文へ移動
横浜美術館コレクション検索
English
コレクション検索TOPへ
どんど焼きは、小正月(1月15日前後の頃)に行われる火祭り。新たな年が病気や怪我なく過ごせるように、正月飾りなどを焼いてお祈りした身近な行事でした。火が穢けがれを清め、魔を祓はらう意味とした平安時代の宮中きゅうちゅうの行事から一般に広まったとも言われます。地方によって違う呼び名があります。画面の中央の朱色しゅいろの炎は、装飾的な形をつなげていくように描かれて、堂々と燃え盛る様子が大きく表されています。その脇で炎を見上げる子どもたちの手は、仏教でいう印いんを結ぶような丸い指の形や、数じゅ珠ずを持つような形に描かれています。それは、まるで大きな炎を本尊ほんぞんとした脇わき侍じの仏像のようです。この画家は仏ぶつ画がに優れた作品を残したことで知られています。(八柳サエ)
Page Top
どんど焼きは、小正月(1月15日前後の頃)に行われる火祭り。新たな年が病気や怪我なく過ごせるように、正月飾りなどを焼いてお祈りした身近な行事でした。火が穢れを清め、魔を祓う意味とした平安時代の宮中の行事から一般に広まったとも言われます。地方によって違う呼び名があります。画面の中央の朱色の炎は、装飾的な形をつなげていくように描かれて、堂々と燃え盛る様子が大きく表されています。その脇で炎を見上げる子どもたちの手は、仏教でいう印を結ぶような丸い指の形や、数珠を持つような形に描かれています。それは、まるで大きな炎を本尊とした脇侍の仏像のようです。この画家は仏画に優れた作品を残したことで知られています。
(八柳サエ)