←前のページに戻る 前の作品 次の作品 シルク 作家名 オカダ ケンゾウ 岡田 謙三 作家英名 OKADA, Kenzo 生年 1902年 没年 1982年 制作年 1947年(昭和22年) 技法、材質、形状 油彩、カンヴァス 縦(高) × 横(幅) × 奥行(厚) 202.0 x 321.0 cm 受入種別 寄贈 寄贈者名 岡田きみ氏 分野名 油彩その他の絵画(日本作家) 収蔵品番号 82-OJ-007 岡田は、1920年代にパリで学び、帰国後、洗練せんれんされた女性の群像や都会風景を描いて注目されました。戦争をはさみ、1950年に創作の新たな展開を期待してアメリカに渡り、能の「幽玄ゆうげん」を意識した抽象画を描き評価されました。この作品は戦後の渡米前の代表作で、岡田によれば、地ぬりしたカンヴァスに、まず中間色より少し明るい色の面を、調子を変えながら配置するのだと言います。こうしてできた色の面から発想して、テーマをかためていきます。「シルク」とはフランス語でサーカスのことです。この作品では、そうした手法で道化師や踊り子を群像として描いています。(柏木智雄) メタデータ : Json-LD n3 nt rdf(xml) ttl
岡田は、1920年代にパリで学び、帰国後、洗練された女性の群像や都会風景を描いて注目されました。戦争をはさみ、1950年に創作の新たな展開を期待してアメリカに渡り、能の「幽玄」を意識した抽象画を描き評価されました。この作品は戦後の渡米前の代表作で、岡田によれば、地ぬりしたカンヴァスに、まず中間色より少し明るい色の面を、調子を変えながら配置するのだと言います。こうしてできた色の面から発想して、テーマをかためていきます。「シルク」とはフランス語でサーカスのことです。この作品では、そうした手法で道化師や踊り子を群像として描いています。
(柏木智雄)